行政書士試験の勉強は、鉄は熱いうちに打て。
2018-01-09
おはようございます、行政書士の石井です。
本日は「行政書士試験の勉強は、鉄は熱いうちに打て」についてお話します。
行政書士試験は、半年間、勉強すれば合格できる資格です。
これは事実ですし、実際に毎年、半年以内の勉強で合格できている人は多数います。
しかし、間違えてはいけないのは、「半年間の勉強よりも、10ヶ月間勉強して合格している人の方が多い」ということです。
つまり、半年の勉強よりも、10ヶ月間、勉強している人の方が有利ということです。
勉強期間が、4ヶ月長いわけですから、当たり前ですよね。
「行政書士になりたい」と思ったら、そのときが、勉強を始めるタイミングです。
「半年間あれば合格できるって話だから、5月くらいからスタートすればいいか」といっている人で合格できた人は、ほとんどいません。
5月からのスタートで合格できているのは、5月になって初めて「行政書士になりたい」と思った人なのです。
「行政書士試験の勉強を始めよう」と思ったときに始めないと、始めるタイミングを逸してしまいます。
常に「今が行政書士試験の勉強を始めるタイミング」ということを意識して、勉強に取り組むようにしましょう。
「私に合った行政書士試験の勉強方法のアドバイスをしてほしい」
「効率よく合格できる方法を教えてほしい」
という人は、「1日14時間半のサラリーマン生活を続けながら、わずか147日で行政書士試験に合格したマニュアル」をご検討ください。
一緒に頑張りましょう。