行政書士の勉強はメリハリが大切。
2018-01-11
おはようございます、行政書士の石井です。
本日は「行政書士の勉強はメリハリが大切」についてお話します。
行政書士試験を毎日、長時間勉強していても、合格できていない人は、根本的にやり方を変える必要があります。
1日1時間半しか勉強していない人が合格しているのに、5時間かけても合格できないのは、頭の良しあしの問題ではなく、勉強効率や進め方に問題があることがほとんどだからです。
勉強をやることは大切ですし、毎日、何時間も取り組む姿勢は立派ですが、あまり勉強だけに目を向けすぎてしまうと、バランスを欠いた生活になってしまいます。
そのことが自分を客観視するという視点を失ってしまうことにもなるのです。
物事を俯瞰でみることも重要なのです。
1日5時間勉強していれば、1週間で35時間です。
これが30時間やそれ以下になっても、何ら問題ありません。
むしろ、その減らした時間で映画を見たり、ご飯を食べに行ったり、イベントごとをやった方が、勉強にもメリハリができ、むしろ、勉強効率が上がることにつながります。
気分転換や息抜きも勉強の一つだと思って、普段の生活に取り入れるようにしましょう。
「行政書士になって今の生活を抜け出したい!!」という人は、マニュアルをご検討下さい。
行政書士になって、自分の生活を変えましょう。