行政書士試験の勉強に法律用語辞典は必要か。
2018-05-18
おはようございます、行政書士の石井です。
本日は「行政書士試験の勉強に法律用語辞典は必要か」についてお話します。
独学で行政書士試験の勉強を始めると、最初に「法律用語がよく分からない」といった壁にぶちあたります。
意味が分からない用語は「法律用語辞典」を使って調べましょう。
「法律用語辞典は高いから、なるべく買いたくない」という人は、近所の図書館にも置いてありますので、1冊借りておくと便利です。(他に借りる人は皆無なので試験まで借り続けられます)
正直な話、スマホで用語検索をすればほとんどの言葉の意味を調べることができるため、「絶対に法律用語辞典が必要か」といえば、そうではありませんが、用語周辺の知識を学ぶこともできるので、可能であれば「法律用語辞典」は1冊お手元に置いておいた方が良いでしょう。
「絶対に平成30年度行政書士試験に合格したい」という人は、「1日14時間半のサラリーマン生活を続けながら、わずか147日で行政書士試験に合格したマニュアル」をご覧ください。