行政書士試験の勉強を、まずスタートしよう。
2018-12-04
おはようございます、行政書士の石井です。
本日は「行政書士試験の勉強を、まずスタートしよう」についてお話します。
早いもので今年も残り、1ヶ月となりました。
何事にも準備は必要ですが、準備に時間がかかりすぎて本題に入れないのは本末転倒です。
勉強を始める前に机を片付けてたら、懐かしい本があって、それを読み込んでしまったなど、無駄な時間を過ごしてはいないでしょうか。
単に「勉強をやりたくない言い訳」にしてしまっている人も多くいる気がします。
そういった人は準備がいつまで経っても終わらず、そのうち疲れて勉強へのやる気が失われてしまって、「いいや、明日から頑張ろう」といった流れになってしまいます。
そういった人には「とにかく始めてしまうこと」をお勧めします。
一旦、始めてしまって、もし何か問題が出てきたら、そのときに対応しましょう。
行政書士試験の勉強は、運動をするわけではないので肉離れをおこすこともありません。
大抵は、準備という名のもとに怠けているだけですので、勉強を始めてしまった方が軌道にのるということもあるのです。
行政書士は、1年以内の勉強で合格できる独立開業可能な資格です。
独立して、時間に縛られずに、自由に仕事やプライベートを充実させたい人には、行政書士という資格はうってつけです。
行政書士試験は、外国人でも未成年でも中卒でも誰でも受験可能な資格試験ですので、ぜひ合格を目指しましょう。
「2019年の行政書士試験に合格したい」という人は、「1日14時間半のサラリーマン生活を続けながら、わずか147日で行政書士試験に合格した勉強法」をご活用ください。