行政書士とはどういった資格なのか。
2019-03-08
おはようございます、行政書士の石井です。
本日は「行政書士とはどういった資格なのか」についてお話します。
世の中には様々な資格試験がありますが、大きく分けて2つに分類することができます。
ひとつは「会社内や日常の生活でいかす資格」、もうひとつは「開業するための資格」です。
簿記などが「会社内や日常の生活でいかす資格」に該当し、行政書士は「開業するための資格」ということになります。
ひとえに資格試験といっても、何を目的にするのかによって、目指すべきものは大きく変わるのです。
独立開業を目指すならば独立に適した資格を、会社内でのキャリア形成に役立てたいのならばそういった資格を目指すよう心がけましょう。
「独立開業するために行政書士試験に合格したい」という方は、「1日14時間半のサラリーマン生活を続けながら、わずか147日で行政書士試験に合格した勉強法」をご覧ください。