勉強は朝と夜のどちらにやるべきか。
2019-09-19
おはようございます、行政書士の石井です。
本日は「勉強は朝と夜のどちらにやるべきか」についてお話し致します。
行政書士試験受験生に多い質問のひとつですが、勉強は朝と夜のどちらにやるべきでしょうか。
私は「集中できる方」とお答えしています。
どちらも同じようにできるならば、朝の方が頭もすっきりしているのでお勧めです。
夜だと仕事や学校や子育てで疲れ切っていますので、勉強していても眠くなってしまいますからね。
でも、「朝は起きれない」「夜の方が頭が冴える」という人もいますよね。
つまり、集中できる時間帯は、人それぞれなのです。
もちろん、朝型の生活に変えることは良いことですし、それに越したことはないでしょう。
ですが、朝型に変えて何週間も経つのに、「私には合わないんです」というのであれば、夜に勉強すればよいのではないでしょうか。
勉強は朝でも夜でも構いません。
あなたに合った時間帯で勉強するよう心がけましょう。
2020年(令和2年)11月7日(土)正午をもちまして、私たちの合格勉強法の販売を終了致します。
既に令和元年度行政書士試験の願書は締め切られました。
「令和2年度行政書士試験に合格するために、今すぐに勉強を始めたい」という人は、「1日14時間半のサラリーマン生活を続けながら、わずか147日で行政書士試験に合格した勉強法」をご活用ください。