行政書士試験の勉強で、この時期に多いご相談・ベスト2つとは?
こんにちは。
行政書士の坂庭です。
七夕は、どんな過ごし方をしましたか?
短冊に今年の合格を祈願したでしょうか?
私のこのメッセージを熱心に読んでくれている
あなたですから、まさか、本気で神頼みなんて
今からしてないと思いますが(笑)
でも、「七夕に願い事をする」という、イベントを
楽しむのも良い気分転換。
是非、メリハリをつけた生活を。
さて。
何はともあれ、受験願書の入手方法と
受付期間について。
毎年、「勉強に集中するあまり、すっかり
願書を出すのを忘れていました・・・」という
受験生が、数名います。
以下、試験研究センターから引用しますが、
必ず、ご自身でもご確認ください。
財団法人行政書士試験研究センター
試験専用照会ダイアル03-5251-5600
平成23年度行政書士試験の実施について
試験日: 平成23年11月13日(日)
合格発表: 平成24年 1月30日(月)
【試験案内・受験願書の入手方法】
●郵送による配布は8月1日(月)から
8月26日(金)まで(必着)に、郵便にて請求。
(請求先)〒100-8779 郵便事業㈱ 銀座支店留
「(財)行政書士試験研究センター」
※郵便での請求は、上記期間外は受け付けできませんのでご注意ください。
●窓口での配布:8月1日(月)から9月2日(金)まで配布
【受験願書受付期間】
郵送申込み: 8月1日(月)から9月2日(金)まで(当日消印有効)
インターネット申込み: 8月1日(月)午前9時から8月30日(火)午後5時まで
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
必ず、各自、試験センターのサイトにて、ご確認ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さて、さて。
この時期に最も多くいただくご相談
ベスト2をご紹介しましょう。
ベスト2から。
「過去問をやっても全然、解けません。
ショックで挫折しそうです・・・」というご相談。
これからの時期、もっと増えるでしょう。
坂庭からの回答↓
まだ、今の時期に過去問が解けなくても構いません。
なぜなら、これまでの基本書を読んで理解する勉強は
「インプット」で、過去問や模擬試験は「アウトプット」。
つまり、インプットとアウトプットでは、
そもそも、全く異なる。
もっと言ってしまうと、これまでインプット中心の
勉強をしてきたわけですから、現時点で解けなくて当然。
これから、アウトプット中心の勉強を意識すれば、
秋以降、メキメキと実力が伸び、合格圏内に突入出来ます。
心配せずに、アウトプットに勤しんでください。
もちろん、これからスタートする方も、
まったく心配はありません。
ただし。
今からスタートするのであれば、「インプット」⇒「アウトプット」
という時期を分けるのではなく、インプットとアウトプットを
同時進行でこなしましょう。
でなければ、「時間切れで終わり」ます。
マニュアルでは、画期的な方法で全体像を一気に把握し、
インプットを進めます。
また、アウトプットでは、それまでのインプットで
培った知識を最大限に引き出す方法を解説。
「まだ、インプットが終わっていない」、あるいは
「これからスタートを切る」方は、今すぐクリックして
マニュアルを活用してください。
残り189名様になりました。
行政書士試験147日合格マニュアル
そして、ベスト1。
「そろそろ一般知識対策をした方がいいでしょうか?
おススメの教材があれば教えてください。」
こんなご質問が一番多い。
確かに、一般知識が足切りですから、
焦る気持ちは分かります。
そうはいっても、一般知識は、直前期に
なってからも充分間に合います。
そこで、この質問に対する回答は↓
一般知識対策は9月に入ってから開始すべし。
8月いっぱいまでは法令科目に専念し、
重点的に勉強を。
といったところです。
焦って今から一般知識に手を出す前に、
法令科目の知識を固めておきましょう。
言い換えると。
9月以降、一般知識に専念するためにも
8月中に、どこまで法令科目をこなして
おけるかがポイント。
その1つに、「条文対策」が挙げられます。
受験生から非常によくいただくご相談の中で、
「条文の勉強の仕方が分からない」
「何か効果的な対策があったら教えてほしい」
このようなご相談は、毎年、非常によくいただきます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
そこで、補助教材として「穴埋め条文問題集」を
7月17日(日)正午~8月7日(日)正午の
期間限定で販売します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
もし、あなたが、
× 条文は眺めているだけで頭に入っていない
× 条文の勉強の仕方が分からない
× 条文は膨大だから、どこまで覚えたらいいか分からない
と、日頃から不安を感じていたら、是非、ご活用ください。
教材はマニュアル作成者で独学短期
一発合格者の石井氏が今回も作成
していますが、彼が頻出の100の条文を厳選し、
穴埋めにしました。
1ページ中に穴埋め条文と
その下部に解答も記載してありますから、
巻末や次ページをめくって解答を
探す手間もなく、非常に使いやすい
教材に仕上げてあります。
この穴埋め条文問題集は
日頃、条文の勉強法に悩み、
不安を抱えている受験生の皆さんの
ご要望に応える形で教材化しているんですね
だったら買わない手はありません(笑)
また、短期合格者で、毎日、多くの
受験生をメールでサポートしている
彼だからこそ、ポイントを絞った
使いやすい教材を作成することが出来ました。
ただし。
穴埋め条文問題集は一般非公開です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
そのため、7月中にマニュアルを
ご購入の受験生のみ、裏メルマガにて
販売いたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※「無料の特典」ではありませんので、くれぐれも
お間違いのないよう、お願いします。
行政書士試験一発合格勉強法
それでは、次回またお会いしましょう。
坂庭