スクールに2年間通っても受かりません。私でもマニュアルを活用すれば合格できますか?
こんにちは。
行政書士の坂庭です。
今日は、受験回数が今度で
2回目の女性からご相談いただきました。
私からの回答を合わせてご紹介します。
—
>こんにちは。
>初めてメールします。
>Nと申します。
>
>去年からスクールに2年間通って行政書士の勉強している者です。
>
>残念ながら今年も合格は難しいようです。
>
>こちらのHPを拝見してマニュアル購入をしたいと思っています。
>
>スクールに2年通って得点出来るようになってきたものの、
>それでも合格するには程遠い状態です。
2年間通って頑張っていらっしゃると
いうことですね。
ということは、すでに、基本的な知識は
頭に入っていて、インプットは完了していると
思います。
>得点できない原因の一つに試験になると焦りからパニックになり、
>問題文をちゃんと読んでいない事があるのかと思います。
>
>スクールの先生からも試験慣れしていないと言われました。
>えっ試験慣れって何ですか?と思いますが、焦りや
>頭が真っ白になるのは改善すべきなのかなと思います。
「アウトプットが足りない」、ということです。
もちろん、インプットも大事ですから、基本書を
しっかりと理解することも重要な勉強です。
ところが、本試験では、限られた時間の中で、
問題を読み取り、正しい回答を導き出す
力が要求されます。
そのため、いくら、インプットが足りていても、
問題を解く力、すなわち、アウトプットが足りないと、
何年頑張っても合格できません。
>このような私でもマニュアル通りに勉強していけば
>合格する事は可能なのでしょうか?
もちろん、可能です。
これまでも、受験回数が多い方の場合、
圧倒的にアウトプットが足りない傾向にあります。
事実、5回、6回、中には8回も9回も
通信やスクールでも受からなかった方が、
マニュアルを買って実践した年に合格しています。
これは、明らかに、アウトプットが
足りなかったことが原因ですし、
それを補うだけで、じゅうぶん合格が
可能、ということですね。
>余計事を考えている暇があったら来年に向けて勉強した方がいいの
>かもしれませんが、どうしても行政書士の試験に合格したいので質
>問させて頂きました。よろしくお願いします。
不安な気持ちをお察しします。
スクールで2年も頑張ったのに
「合格するには程遠い状態」では、
悔しいですね。
おそらく、今度はスクールは不要だと
思いますよ。
「試験慣れしていない」と指摘は出来ても、
具体的な改善点を提案できないような
スクールに高額を支払っても時間とお金の無駄
ですから。
今年は、再度、インプットを強化しつつ、
アウトプット中心の勉強をしましょう。
それだけで、飛躍的に得点が伸びるはずです。
具体的な自己採点の点数などをお聞きしていませんので
何とも言えませんが、今年は市販のテキストだけで、
じゅうぶん合格が狙えるはずです。
余計なところに無駄な時間とお金をかけずに、
効率よく勉強し、合格を掴み取りましょう。
あとは、ご予算と生活サイクルやご希望の
勉強スタイル(独学、通信、通学)を
メールサポートでご相談の上、学習方針を
決めて行けばOKです。
来年の今頃が楽しみですね。
一緒に頑張りましょう。
合格して行政書士としてお会いできるのを
今から楽しみにしています。
ご相談ありがとうございました。
坂庭
—
あなたは、いかがですか?
「何年受けても得点が伸びない」
「時間内に問題が解き切れない」
「どこを改善すれば合格するのか分からない」
そんなことで悩んでいませんか?
もっと、酷い受験生になると、
「受ければ受けるほど得点が下がる」
という重症なケースもあります。
去年と同じ方法で勉強しても、
結果は同じです。
闇雲に勉強したとところで受かりませんから。
もし、勉強方法に悩んでいたら、マニュアルを活用し、
一緒に合格を掴みましょう。
行政書士試験短期合格勉強法
では。