今回の大地震についてのご案内
こんばんは
行政書士の坂庭です。
今日は予定を変更して急きょ、
地震に関する記事を配信いたします。
まず、何よりも今回の大震災によって
被災された多くの皆様に心から
お見舞いとお悔やみを申し上げます。
私の事務所も、昨日の地震により、
スタッフの松本と仕事中に大きな揺れを感じましたが、
事務所周辺は今朝まで停電が続いていました。
また、明日(3月10日)は、平成22年度合格者の方と
都内で対談インタビューの予定でしたが、
岩手や新潟にお住まいの方もいらっしゃったので
「延期」となりました。
岩手の方とも昨日の夜間から連絡を取り続け、
今朝、何とかご無事を確認し、「延期」の旨を
伝えた次第です。
震源地も南下しておりますので、今後も
関東では大きな余震が続く可能性もあります。
くれぐれもご注意ください。
下記に注意点をざっと書いておきます。
被災地に近い方は、すでに、実践済みのことが多いかとは
思いますが、確認の意味で、ご覧ください。
◆ 電気の通っている間にご飯を炊いておく。
⇒ 非常食の確保のため。
◆ お風呂に水を貯めておく。
⇒ 断水に備えて。
◆ 大きな揺れを感じたら、ドアを開ける。
⇒ 出入り口の確保
※ 地震によって建物が歪むと、場合によっては
ドアが開かなくなり、建物内に閉じ込められてしまう
危険があるため。
◆ 大きな揺れを感じたら、ガスの元栓を閉める。
⇒ 火災予防のため。
◆ 緊急避難場所を再度、確認しておく。
⇒ 連絡が取れなくなった場合の家族との集合場所にしておく。
◆ 地震地域への、電話使用は緊急時をのぞいて控える
⇒ 本当に緊急で連絡を取りたい人の回線を確保するため
それから。
被災をなんとか免れている方は、是非、被災地への
電力供給のためにも、是非、節電しましょう。
被災地に近い方は、ガスの供給が途絶えた場合に備えて
簡易コンロや炭なども多めに確保しておくと良いです。
ところで。
無料レポートをダウンロードしてくれた方には
メルマガとは別に「メールセミナー」を配信しております。
このメールセミナーはシステムで配信しているため、
年末年始や土日祝日、本試験前日や当日、そして、
今回のような非常事態の場合にも、自動的に配信されて
しまいます。
システムの都合上、ご登録の方には、今回のような緊急時にも、
ふさわしくないメールが届いてしまう場合もございますが、
ご容赦くださいますよう、お願い申しあげます。
それでは、皆様のご無事を心からお祈りしています。
坂庭