本気で行政書士試験に合格したいのか?
こんにちは。
最近、やたらと「喝を入れてください」と相談される坂庭です。
「喝」は自分で入れてくださいm(__)m
今回はご相談をいただきましたので、私からの
回答と合わせてご紹介します。
もし、あなたが、本気で行政書士に
なりたくないなら、今すぐにでも、このメールを
削除してください。
本気になれない人が読んでも、意味ありませんから。
それでは、どうぞ。
↓↓↓ ここから ↓↓↓
>いつも、大変、お世話になっております。
>メールマガジンで毎日が凄く刺激を受けております。
>
>初めまして、●●と申します。
こちらこそ、熱心にご購読いただき、
感謝します。ありがとうございます。
>私は、初めて、行政書士試験にチャレンジを致しましたのが、
>2003年、この年は、某予備校のビデオクラスに参加致しましたが、
>具体的な勉強方法などが、あまりよくわからず、戦略ミスで不合格。
>
>翌年2004年もチャレンジを致しましたが、ほぼ独学で完敗。
>↓
>しばらく、試験から離れましたが、どうしても、行政書士に合格して
>独立してビジネスを行いたい・・・その気持ちが寝ても覚めても、
>ずっともんもんとしてました。
>↓
>2008年にリーマンショックがあり、勤務先の金融機関で解雇となり、
>2009年から派遣社員として勤務してました。
>
>2009年(ユー●ャン)の講座で、もう一度、受験を致しましたが、
>行政法で完敗となり・・・本当に合格できるか悩みました。
>すべて、勉強の仕方に問題があると思い再度、受験を決意致しました。
>
>今年、2012年、LEC行政書士(スピードマスターコース)短期コース
>今年の6月に申し込みを行いましたが、左ひざの手術と入院を行い、
>現在もリハビリを行っております。
>
>仕事も休職をさせて頂き、療養に励んでますが、同時に両親の介護と
>色々な条件が重なっております。これも試練と前向きに捉えて、今年の試験まで
>83日もあるので、今月中に願書を出そうか悩んでおります。
>
>自分自身だけ、決して逃げたくない・・・しかし、勉強不足で受験をするのは
>いかがなものか?本当に悩んでます。
>
>今年の試験も、まだまだ、あきらめたくないので、頑張りたいです。(本音)
>
>勉強ができるだけ、本当にありがたい環境ですからね・・・
>
> 愚痴って申し訳ございません。
愚痴は困りますね(笑)
>勉強不足で受験をするのはいかがなものか?
とのことですが、それが逃げているんじゃないですか?
勉強不足で受験して、不甲斐ない自分を思う存分
味わってください。
もし、今年はダメでも、悔しくて、来年は受かるかもしれません。
>行政書士となって、自分自身の専門分野を作り、弱者救済並びに皆様に感謝の気持ち
>で行政書士業ができればと思っております。
厳しいことを申しますが、「思っているだけ」では、
行政書士にはなれません。
まして、願書も出さなければ、試験を受ける資格すら
ありませんからね。
本気で行政書士になりたいなら、今すぐにでも
願書を出して、今年の合格を目指してください。
ちなみに。
ユー●ャンは挫折する受験生が多くて有名です。
是非、下記の記事を参考にしてください。
「ユー●ャンの教材を200%活用する方法」
↑↑↑ ここまで ↑↑↑
あなたは、もう、願書は出しましたよね?
勉強熱心で、本気で行政書士になりたいあなたに
限って、「まだ迷っている」なんて、ことはないでしょう。
でも、もし、迷っているなら、是非、願書を提出し、
受験してください。
それが、まず、第一歩です。
「行政書士になりたいと思っている」だけでは、
なれません。
まして、願書も出さなければ、受かるはずがないですから(苦笑)
そろそろ、今年度のマニュアルは販売を終了
するかもしれません・・・
今からでも可能性にかけて合格したいなら、
下記をクリックしてマニュアルをご購入ください。
行政書士試験に短期合格する方法