「行政書士になってよかった」というご報告をいただきました。
こんにちは。
行政書士の坂庭です。
いよいよ、1月28日(月)は合格発表ですね。
もし、すでにあなたが自己採点で合格ラインを
突破しているのであれば、すでに、登録開業後のことを
考えているでしょう。
でも、万一、自己採点の段階で、不合格が確定していたら、
すぐにでも勉強を開始することをおススメします。
なぜなら、本試験まで、すでに300日程度しか
ないからです。
本試験までの日数は下記をクリックして
ご確認ください↓
行政書士試験短期合格勉強法
つい、一年が365日ですから、「まだ、1月10日だし、
大丈夫だろう」と思いがちですが、そうではありませんよね。
平成25年度の本試験まで、あと、300日余りしかない、
ということです。
さて、今回も「合格者の今」をお伝えします。
これまでの合格者全員とやり取りをしている
わけではありませんが、連絡の取れる方の
現状をご紹介しましょう。
「今、行政書士を目指して勉強を頑張っている
あなたに一言」という感じですね。
今回はニックネーム「ゴーストライダー」という
ネーミングで、非常に熱心にマニュアルの実践
報告を送ってくれていたTさんです。
Tさんは合格後、すぐに登録開業して、すでに
行政書士だそうです。
↓↓↓ ここから ↓↓↓
坂庭先生、石井先生こんばんは。
福岡県の行政書士 Tです。
ご無沙汰しております。その節は大変お世話になりました。
行政書士としてメール送信ができますことを非常に嬉しく思います。
合格後、すぐに開業準備をすすめ、昨年4月15日付けで行政書士
登録しました。開業して9ヶ月が経とうとしていますが昨年は非常
に密度の濃い一年となりました。
近況をご報告します。
開業後1ヶ月経過した5月より、15年目の先輩行政書士の先生に
弟子入りして実務修行の日々を送っています。
稼いでいる行政書士がどのようにして毎日を過ごして飯を食ってい
るのかを目の当たりにでき、非常に幸運かつ貴重な毎日です。
同時に、稼げない行政書士は稼げない理由があり、その真似をして
はならない事も強く感じています。
今年は自分の顧客を増やし、信頼を得て、コツコツ経験を積み重ね
ていのが目標です。数年後には必ず「稼ぐ行政書士」の仲間入りを
果たしてみせます。
具体的には建設業をはじめとした各種許認可の申請、国際法務関連
を主業務とするつもりです。
私はサラリーマンを辞めて行政書士になりました。同じ境遇の方も
いらっしゃると思いますがこれだけは言えます。
「会社を辞めてよかった」よりも「行政書士になってよかった」と
つくづく思う
こう思えるのも合格して開業したからです。マニュアルを信じてそ
の通り勉強して努力しました。坂庭先生と石井先生が合格への最短
ルートを示してくださったおかげで行政書士になれました。
最後に、多くの方々がマニュアルを実践して合格し、開業されるこ
とを祈念いたします。
↑↑↑ ここまで ↑↑↑
Tさんからの近況報告も、本当に嬉しいですね。
>「会社を辞めてよかった」よりも
>「行政書士になってよかった」とつくづく思う
この一言に凝縮されていますね。
Tさんは平成22年12月にマニュアルを買っていただき、
翌年、平成23年の試験で見事、一発合格。
合格発表の数ヶ月後には登録を済ませ、
行政書士に。
その後、先輩行政書士の事務所で実務経験の
修行を積んでいると。
まさに、トントン拍子ですね(笑)
でも、決してTさんのような方が珍しいわけでは
ありません。
私は開業のノウハウもありますので、試験が受かったら、
今度は開業の情報もお送りできますし、アドバイスもできます。
是非、あなたも開業後の心配はせずに、
勉強に専念してほしいですね。
「自分も今年の試験で合格し、来年は
登録開業したい」と思ったら、是非、
私のご提供しているマニュアルを活用してください。
毎年、短期合格者が続出しています。
クリックしてご覧ください↓
行政書士試験勉強法ノウハウ
今年の本試験まで、あと300日。
すでに勉強を開始した受験生だけが合格を
掴めます。
では。