受かりたかったら、受けることです。
こんにちは。
行政書士の坂庭です。
今日は、願書の配布について。
いよいよ、平成25度の願書が配布されました。
早い方はすでに入手しています。
ギリギリになると何があるか分かりません。
あなたも、是非、余裕をもって、
お早目に願書を入手してください。
願書は提出しないと受けられませんし、
受験しないと受かりません。
まぁ、当たり前ですが。
「どうせ今年は無理だろうから、
申し込むのをやめよう」と思っている受験生で
翌年に合格した人を見たことがありません。
仮に、現時点で合格ラインに達していなくても
まだまだ、これから一気に伸びます。
間違いなくいえること。
それは、
「受験しないと、受からない」
ということです。
何はともあれ、まずは、願書を入手し、
必ず、今年、受験しましょう。
諦めるのは早すぎます。
ここから一気に学力が上がりますからね。
心配しなくても、大丈夫です。
最後まで、一緒に頑張りましょう。
なお、願書や本試験についての詳細は必ず、
試験研究センターのホームページでご確認ください。
一般財団法人・行政書士試験研究センター
【試験案内・受験願書の入手方法】
●窓口での配布:8月5日(月)から9月6日(金)まで配布
●郵送による配布:8月5日(月)から8月30日(金)まで(必着)に、
郵便にてご請求ください。
(請求先)〒100-8779 日本郵便株式会社 銀座郵便局留
「一般財団法人行政書士試験研究センター」
受験願書受付期間
郵送申込み:8月5日(月)から9月6日(金)まで(当日消印有効)
インターネット申込み:8月5日(月)午前9時から9月3日(火)午後5時まで
◎試験専用照会ダイヤル:03-3263-7700
今年度の合格は、まだまだ狙えます。
「受かったらいいなー」
「受かりたいなー」
と思っているうちは、残念ながら一生
受かりません。
「今年こそ受かるんだ」
「自分が受からなくて、誰が受かるんだ」
「来年の今頃は、行政書士になっているはずだ」
そう思った人だけが合格し、行政書士になれます。
実際に、私は、そう思って勉強していました。
「確信を持つ」ということ。
そして、その確信には「根拠なんて
なくていい」、ということ。
それを覚えておいてください。
あなたも、今年度の合格を果たし、
来年は行政書士になりましょう。
マニュアルを活用し、隙間時間を攻略しながら
効率の良い勉強法を実践すれば、
まだまだ可能性は十分にあります。
今月の限定特典も
忘れずにチェックしてください↓
行政書士試験に短期合格するノウハウ
あっ、願書の入手も、お忘れなく(笑)
話は変わりますが。
先日、また、地元紙では最もメジャーな
上毛新聞に掲載されました↓
「鬼軍曹・坂庭ブログ」
すでにセミナーは終わりましたが、その時の
様子がこちらです↓
「満員御礼」
意識の高い女性が多数お越しくださいまして、
お陰様で、満員御礼でした。
地元紙の記者も駆けつけてくれたので、
また、後日、新聞に掲載されると思いますが。
FBもブログも大したことはまったく書いていません。
書いていませんが、まぁ、気分転換くらいには
なるでしょう。
9月4日には他の起業家と地元でコラボセミナーをしますが、
一般告知前にも関わらず、FBで紹介したら、すでに
定員に達してしまいました(笑)
これが、その記事です↓
コラボセミナーのご案内
折り畳み式やスマホにも対応していますので
気分転換は、こちらのURLをお気に入りに入れるか、
ホームに追加してご覧ください↓
「ZERO Limits・鬼軍曹・トミーのブログ」
資格を取得し、独立開業すると、
どんな生活が手に入ると思いますか?
好きな仕事をして、好きなお客様とだけお付き合いし、
楽しくお金をもらって、楽しく使う。
私の周りでは、そんなの
もはや、当たり前ですよ。
もちろん、あなたも行政書士の資格を取れば、
私と同じような生活が手に入ります。
ということで。
まだまだ暑いですが、体調管理には
気を付けて、勉強に勤しみましょう。
では。