行政書士試験の限界は、どこから来るのか?
こんにちは。
行政書士の坂庭です。
いよいよ、今度の月曜日は平成26年度の
合格発表ですね。
受験生からの嬉しいご報告が待ち遠しいです。
さて。
今日は受験生からのご質問です。
—
【受験回数】: 0
【ご意見・ご感想・ご質問】:
拝啓、これから勉強を始めようと、してますがこの資格を取るには
かなり難しいでしょうね、ところで行政書士の問題はマークシート
的と聞きましたが、記述回答とか計算などありますか?
取らぬ狸の皮算用ですが、司法書士さんもそうですが仕事が不足し
てると聞きましたが、そのあたり如何でしょうか?
それと合格倍率を教えてください。
マニュアル購入を検討したく思います。
失礼します。
—
坂庭からの回答は、こうです↓
●さん
こんにちは、坂庭です。
義務教育ではありません。
「記述の配点」や、「合格率」など、
ご自分で調べれば分かることは、
ご自分で調べてください。
行政書士試験センターのサイトに
記載してあります。
行政書士試験センター
http://gyosei-shiken.or.jp
情報なんてネットで検索すれば、
無料で手に入りますので。
ところで。
「限界」なんてものは、所詮、「自分の
頭の中にある話」です。
「司法書士」や「他人」の問題では、
ありません。
「あなたの頭の中にある問題」です。
「資格を取るのは難しい」
「受かっても稼ぐのは無理」
そう思っている間は、マニュアルを買おうが
合格しようが、何をしても結果を出すのは
「難しい」ですし、「無理」でしょう。
「マニュアルを買ったのに受からない」
「頑張って合格したのに開業しても
稼げない」
と、言われても誰も責任をとってくれませんし。
私たちも困ります。
依存や責任転嫁、被害妄想では、
人生を切り開けません。
「マニュアルを購入する以上、
実践して、今度の試験で合格しよう」
「頑張って合格して開業する以上、
稼いで軌道に乗せよう」
そう覚悟できたら、マニュアルをご購入ください。
それまでは、くれぐれも購入しないで
ください。
まずは、「自分の頭の中にある問題」を
解決することが先決ですので。
↑ここまで
さて。
26日(月)は、いよいよ合格発表です。
自己採点で悔し涙を飲んだ方は、すでに
年内から、このマニュアルでリベンジを決意し、
勉強をスタートしています。
あなたも自分の中に小さな限界なんて、
作らないでください。
限界なんて、所詮、自分の頭の中にすぎません。
限界を突き抜けて、今度こそ、合格を掴み取りましょう。
初めての受験の方も、このようなメッセージを
送ってくれています。
—
本日マニュアル本を購入させて頂きました。
坂庭さんの、日々の真剣で本気のメールありがとうございます!
私も同じ目標をもつ方々との仲間入りをし切磋琢磨していきます!
今後お世話になると思いますが宜しくお願い致します!
—
いかがですか?
是非、一歩踏み出してください。
とろこで、1月の限定特典は、今週で
削除します。
忘れずに。
マニュアルはこちら↓
行政書士試験147日独学一発勉強法